Jay@JChallengeblogです。
40歳の大台に乗ったJayですが、仕事や生き方に絶賛悩み中です。自分の進むべき方向や、将来の不安を考える事が多く、本業にも支障が出てきています。2年前から本格的に悩んでいたんですが、今年はウィルスの感染拡大で更に大きな不安となっています。
会社の同期と飲んでいるときに、本業とは全く関係ない新しいスキルを学ぶ事を相談してみると、もっと本業の営業成績を向上させる為に時間とお金を使った方が良いといった考え方を押し付けられました。彼の営業成績は優秀なので、言い返しはしませんでしたが。
年齢は違うけど同じタイミングで中途入社した仲の良い同期ですが、考え方の違いがはっきり判ってしまいました。
先日、こんなツイートしています。
40歳過ぎてから新しい事に挑戦すると、何かと否定してくる人が近くにいます。
本心では心配しているんだよというが、実は嫉妬だったりします。本業が忙しくて、時間に余裕が無く、新しい事に挑戦できないのが通常で、40歳から新しいことをするのが異常な世界。
そんな世界は自分の頭の中だけ😌
— Jay (@JChallengeblog) October 3, 2020
40歳過ぎてから新しい事に挑戦すると、何かと否定してくる人が近くにいます。
本心では心配しているんだよというが、実は嫉妬だったりします。本業が忙しくて、時間に余裕が無く、新しい事に挑戦できないのが通常で、40歳から新しいことをするのが異常な世界。
そんな世界は自分の頭の中だけ😌
僕は40歳から新しい事に挑戦しているので、同期から否定された時は悲しかった。。
アラフォーで仕事や人生で悩んでいる方、僕も同じです。
そんな方に少しでも共感してもらえると嬉しいです。
人と比較しない

人間は他人と比較して優位な状態を確認し悦に浸る生き物。
逆に不利な立場だと、その状況から目を背けて別の事で比較し、最終的に優位になろうとします。精神的に安定するからでしょうね。
比較するのは他人では無く過去の自分です。
でもこれって自分の性格ではなく、その様に教育されてきてませんか?人と競い合わせるのって小学校から普通に教育を受けていると思ってて、潜在意識に刷り込まされている気がします。中学や高校は公立に通っていましたが、成績上位の名前は発表されていましたしね。
今の会社でも、毎月の営業成績が出るので個々の成績が醸されてます。
上層部からしたら成績の悪い営業マンを炙り出し、辱めに合わせる事で、やる気にさせる意図があると思いますが、営業からすると不評でモチベーション低下を招いています。
昨日の自分と比べて、今日は少しでも成長していると認識できる事。
戦う相手は自分自身です。こういう風に考えられると、気持ちは楽になりませんか?
健康第一に考える

若いときには気づかない事ですが、健康な身体は超重要です。
僕はこの健康第一をかなり意識しています。だってお金で健康は買えないですよ。
健康であれば娯楽や仕事も選べるし、自分の意志で何でもできます。健康を維持するというのは、つまり自由の為です。
難しい事は無く食事・運動・睡眠を意識する事で、健康な身体を維持できます。
僕はタバコは吸わず、最近ではお酒も飲んでいません。毎年の健康診断は問題なし!
週3回ほど平日夜と週末朝のジョギングを続けています。
足腰の衰え防止とストレス発散が目的ですが、もう一つ理由があります。
それは思考の整理です。
僕はジョギング中にブログの内容や自分の進むべき道を考えるのが好きで、
思考がまとまらないと、1時間以上費やす事もあります。
運動と比例して何を食べるかも大切ですね。僕は自炊が基本で、主食の他におかず(野菜)を数品用意して、食物繊維、タンパク質等、栄養が偏らないように意識しています。
甘いものは控えていますが、コーヒー(ミルク入り)とチョコは手放せません。
チョコは適度に摂取して、ストレス発散にしています。
睡眠については、平均して6時間程度でしょうか。
12時に寝て、6時ころに目が覚めています。あと1時間睡眠時間を増やしたいんで、
寝る前の準備や、枕の質、フレグランス等、試してますが効果がありません。
自己投資のすすめ
僕は苦手な営業職をしています。
苦手な事をいくら頑張っても、成果は出づらいです。困難を乗り越えたその先に成長があるから逃げるなという意見もあるかもしれません。
それは否定しません。
しかし得意な事や好きな事を頑張って、更なる成長に繋げる事もありだと思います。
苦手な事は敢えて頑張らず、それを得意な人にやってもらった方が効率的で、
わざわざ苦行に耐える必要はないと考えています。
自分の好きな事 / 得意な事を仕事にしてる方は幸せです。収入が少なくても、好きを仕事にしている方が幸福度は上がりますよね。
今、苦手を仕事にしている人は、一度立ち止まって進むべき方向性を確認しましょう。
これを怠ると、進む先が崖だったり行き止まりになる可能性が高く、そこで残りの人生を終える可能性もあります。
⇩ ⇩ ⇩
まさに今の僕です。
通ってきた道が間違いだと気づいたら、ガイドを雇って正しい道順を確認したり、街まで戻り装備を整えて隣の舗装していない道を歩む等、自分の今のスキルでは迷子になると思ったら、自らに投資をして知識やスキルを学び、新しい道を探すんです。
僕は自己投資をしてこなかった。40歳になってからその大切さに気付き、悔やんでいます。
これまで営業職として15年働いてきましたが、どうもその道が間違っていたと40歳になって気づき、自己投資をして方向性を変更しようとしています。
僕は街まで戻り装備を整えて、ガイドを雇い方向性を確認しています。今、動画編集者としてスクールでAeやPrを学び、次の道を探しています。
会社以外の繋がりを持つ

社会に出ると仕事が忙しく本業にどっぷり染まり、会社に洗脳されてしまいます。資本家からの搾取、上司からの厳しい叱責、同僚の妬み、会社の変なルール。
一生懸命サラリーマンとして頑張って評価されても、簡単にお給料は増えたりしません。
地位が上がれば仕事がしやすいという事はあると思いますが、職位があがれば比例して責任や仕事量も増える事が一般的です。
その仕事をする事で技術やスキルがUPし、転職に優位や副業で活かせる等のメリットがあれば、頑張っても良いと思いますが、僕の様に営業職だと、頑張ってもスキル向上にならず、時間の切り売りになってしまいます。
一生懸命頑張って会社内で結果を出しても、その会社の中だけの評価になり、一歩外に出れば全く使えないスキルを積み上げている事に気づいていない労働者は多いはずです。
自分で気づければ良いのですが、そういう人は多くないと思うので、対策として社外の友人関係を構築する事だと思います。
趣味のサークルや学生時代の先輩/後輩たちと、仕事について話をしてみると、自社で普通になっている非常識や、経営者からの洗脳に気づく可能性もあります。
年を重ねると家庭を持つ人が増え、若いときに一緒に飲んだりする事は少なくなりますね。
その場合、自分の趣味に合った集まりに参加するのが良いと思います。僕の知り合いは浦和レッズが好きなので、サークルに参加していました。
最近だとオンラインサロンが活発ですね。同じ趣味・思考の人が集まるのがオンラインサロンなので、気の合う人と繋がりやすいと思います。
僕は動画編集系のオンラインサロンに参加予定です!
SNS等で発信をしよう
これから時代、もう既にそうですが、個人が個人或いは法人に物やサービスを販売 / 提供するのが主流になっています。個人が販売するにあたり、信用が重要視されますが、その信用はどのように測るのでしょうか。
それはSNSでの発信です。
SNSで自分の考えやアイディア、作品を発信する事は、信用を作りブランド化させる事ができると考えています。
一個人でテレビ広告が出せるわけないので、個人が影響力を持とうとすると、SNSでの発信しかありません。youtube、twitter、fb、ticktok、ブログ等、無償で始められるサービスばかりです。
僕はAeを使って簡単なアニメーションを作っていますが、自分で作った作品を多くの人に見てもらえるのは、とてもありがたいです。
他にチャレンジをしている姿をブログであげています。40歳から始めた動画編集、転職活動など、価値のある情報を提供する事で、自分の発信に興味を持ってもらい、
少しでもファンを増やしていければと思います。
最初はフォロワー数が少ないですが、増やすための戦略だったり、発信内容の精査して、正しい努力を継続していけば、結果は後から着いてくると信じています。

ここまで読んでいただき、有難うございました。
ランキングに参加しています。良ければクリックをお願いいたします。