Jay@JChallengeblogです。
最近はコロナウィルスの影響で在宅勤務が増えた影響もあり、副業が盛んになっています。
特に「動画編集」に注目が集まっていて、参入者が増えている状況ではないでしょうか。
動画編集はソフトとPCがあれば編集が可能なので、ソフトの使い方さえ身に着ければ、
副業で稼ぐ事も可能だと思っています。
初心者の方は何をどうすれば良いか分からない事が多くて、始めたくても躊躇しちゃう事が
多いみたいですね。僕も全くの素人で20年4月から勉強を始めてるので、
「動画編集ビギナー向け」にソフト、PCスペックや勉強方法についてまとめてみました。
主要な動画編集ソフト
初心者にとって、どのソフトが良いのか全く分からないのが実情です。
値段も気になるし、どんな事ができるかも不明だったので先ずは情報収集を意識しながら、
各ソフトを調べてみました。動画編集ソフトは主に海外のメーカーが製作していますが、
日本語版があるので安心ですね。Google先生で「動画編集ソフト」調べてみると、
いくつか出てきました。
ソフト | トライアル期間 | 費用 | 特長 |
Final Cut Pro | 90日 | 買い切り 36,800円 | Mac専用 |
Premiere Pro | 7日 | 月々プラン3,480円 | |
DaVinci Resolve | 無償 | 無償 | 有償版は33,980円 |
因みに、YoutuberのヒカキンさんはFinal Cut Proを使用しています。
Final Cut Proはアップル専用のソフトで、Windowsでは使用できないのが特徴ですが、
他のソフトはWindows / Mac どちらでも使用可能です。
色々調べた結果、Final Cut ProとPremiere Proが動画編集ソフトの最高峰という事に
辿り着きました。動画編集するならどちらを選んでも問題ないですが、
僕はPremiere Proを選びました。
理由は、Premiere Pro+After Effects両方使用できた方が、
アニメーションで動きを付けたりと、付加価値を与えられると考えたからです。
イラストレーターやフォトショップといった同じ会社のソフトと親和性も高く、
世界的なクリエーターも使用している事が多いので、信頼性が高い事も後押ししました。
無料版は必ず使用してみよう
各ソフトは無料版があるので、購入前にとりあえず使用してみましょう!
Final Cut Proはなんと90日間も無料期間があるので、時間を使って使用できますね。
でもPremiere Proは7日間なので計画を立てないと、時間だけ過ぎてしまうので、
GWで時間がある方は、この機会にPremiere Proの体験版をおすすめします!
- Final Cut Pro 90日間無料 ※Macのみ
- Premiere Pro 7日間無料
- DaVinci Resolve 無料でダウンロード可
体験版を使うメリットとして当然使い方を学ぶのが前提ですが、自分のPCスペックで
ストレスなく稼働が可能かもチェックしましょう!
動画編集はCPUとメモリへの負荷が高いので、それなりのスペックが無いと、
表示に時間がかかったり、動画再生時がもたついたり、途中でシャットダウンされたりと、
ストレスとなる事が予想されます。趣味で週末に使用するだけなら気にしませんが、
副業で稼ぎたいと考えている方は、作業時間の短縮はマストの課題なので、
低スペックのPCでの作業は非効率です。
僕はCore i3、メモリ4GBのPCで体験版をダウンロードしましたが、
作業が遅くてイライラが止まりませんでした!
推奨PCスペック (最低でもこれくらいは必要かな)
- CPU Core i5以上
- メモリ 8GB
先ずは今使用しているPCで体験版がスムーズに稼働できるか試してください!
ソフト購入について
無料トライアルでソフトを利用し、最終的に動画編集ソフトが決まったら、
ソフトを購入しましょう。Davinci Resolveは無償なので特に問題ないですね。
Final Cut Proは買い切りなので、意を決して買うだけです!ではPremiere Proは
どうするべきか?特に初心者の方は今後続けられるか自信が無いと思うし、
途中で辞めたら初期投資が無駄になってしまって最初の一歩が踏み出せない事あります。
僕も初心者なのでその気持ちはよ~く分かります。
Premiere Proは1ヶ月プランがあるので先ずはそれでスタートしてみましょう!
月々プランが3,480円なので、始めやすい金額だと思います。
使い始めて動画編集が自分に合うのか確認し、副業に向けて気持ちも高まった時点で、
Preimere Pro年間プラン(26,160円)に加入しても遅くないですしね。
自分を追い込むという意味で、年間一括払いで進めるのも良いでしょう!
様々な状況に応じて、購入プランが準備されているのは親切だと感じました。
勉強方法について
PC+ソフトが準備が完了したら、成長を信じて努力を続けるだけです。
編集ソフトの使い方を覚えるだけって簡単に感じるかもしれませんが、結構難しい!
僕のような全くの初心者が、最初はどのように勉強すれば良いのか?
今の時代、大金を掛けなくても勉強する事は可能です。
- 図書館で借りる
- you tubeで使い方を見る
- Udemyで初心者向けのコースを購入(セール期間だと2,000円程度)
- 参考書を買う (1冊数千円から)
- スクールに通う (10万円~)
大きな自治体であれば、図書館に置いているケースもあるかもしれませんね。
You tubeならPremiere Pro、After Effects、Final Cut Pro、Davinci Resolve関連の、
基本的な使い方から応用編まで動画を作っている人がいますので、
それを見ながら一緒に作っていく事で基礎的な知識とスキルは身に付けられます。
その他に、Udemyならセール期間中で基礎的なコースが2,000円程度で購入できるし、
参考書なら1冊数千円で手元に置けるので、PCの傍らに置けば都度見ながら作業できます。
そして一番高額なのがスクールですが、実は効率が一番良いのかもしれません。
独学で学ぶにはモチベーション維持が難しいですが、スクールに入れば、
先生に質問ができたり、課題が出たりとやる気を引き出せる要素があるし、
高い金額を払ったから諦めたくないという本心が出るので、実は効果的かも!
動画編集スキルは1日では絶対に習得できないので、コツコツと勉強し
動画を作成する事で知識とスキルが身に付きます。
スタートした時は全く分からないかもしれませんが、少しづつ慣れていきましょう!
毎日の勉強が明日に繋がり、1ヶ月後のレベルアップとなると信じて。
ここまで読んでいただき、有難うございました。
ランキングに参加しています。良ければクリックをお願いいたします。
月々プラン3,480円