Jay@JChallengeblogです。
今日は2月29日、うるう年ですね!しかし、あっという間に過ぎた2月という感じでした。
株価は2月最終週に暴落となっています。COVID-19(コロナウィルス)が世界中に蔓延し、
不安から株を売る人が増えて、ダウ平均株価は歴史的暴落が続いています。
なのでJayのポートフォリオもボロボロでございます。
今日もアメリカ株はマーケット前の前場でマイナスですね。
発信源の中国は終息感はありますが、全世界に感染者が広がってて、この先2週間は荒れそうですね。
このままホールドします❗️#アメリカ株 pic.twitter.com/YZsGVPnwQo
— Jay (@JChallengeblog) February 28, 2020
2月28日のアメリカ株式市場の寄り付きで、保有銘柄は安定の下落でした。
結局、2月最終週は株価は大きく下落したので、Jayの資産も影響受けています。
ダウ平均株価もこの1週間で、3,583ドル下げており、過去最大の下落率12.4%を記録。
2008年の金融危機以来の下げ幅となっています。

そんな激動の1週間でしたが、Jayのポートフォリオはどうだったのか?
2020年2月ポートフォリオ

1月末では2,650万円の資産額が、2,500万円を切りました。150万円目減りしています。
リスク資産である株式しか保有していないので、影響をモロに受けていますよ。
資産運用の目的は老後の生活費の為、25年の運用期間があるので株式に全突っ張です。
一時的に株価の調整があると理解しているので、仕方無いと一歩引いて見ていますが、
しかし株価がさらに下がり、資産が2,000万円を切ったら焦るでしょうね。
そこまでの下落は経験が無いので、自分の精神状態が保てるかは不明ですが、
まあ大丈夫でしょう!数年後に株価が戻り、2020年の下落が笑い話になればと思います。
現在のアセットアロケーション

2月初にVisa(V)を新規で100株購入したので、Visaの保有比率が16.0%まで増加。
1月末の時点で、COVID-19の影響は限定的でしたが、世界中に感染者が出た事から、
株価は急落しているので、確実に買い場を間違えてますね。自業自得です。
Jayのアセットアロケーションは株式に重きを置いています。これは年金用として
資産運用しているので、25年後に取り崩す事を想定して、長期的には右肩あがりの
株式に集中投資しています。
2020年2月のアセットアロケーション
- 株式 85%
- 現金 15%
今回の暴落を受けて、株式以外の資産クラスに分配も必要かな~と考え始ました。
具体的には、債券やREITです。REITは日本に特化し、分配金を日本円で入金されるので、
生活費の足しにできれば、生活に余裕が生まれるので、この下落相場をスタートに、
少し購入を進めたいと考えています。今後時期を見ながら、債券とREITを買い進め、
こんなイメージで分配できれば、リスク低減になりますね。
将来のアセットアロケーション
- 株式 65%
- 債券 5%
- REIT 20%
- 現金 10%

感染者が増加傾向にあるので、この先2週間は株価が下がる可能性が高いと思います。
そうなると購入のタイミングが難しいかな。この件で、一気に不景気の流れになったので。
まとめ
2月の資産運用結果では、前月比150万円も減っていますが、一時的な下落だと思います。
株式に重きを置いたアセットアロケーションなので、株価暴落時にはそれなりの影響が
出る事は把握していました。改めて、他のアセットクラスも保有する事で、
資産の目減りを減らす事ができると思うので、今後はREITを買い進めたいと思います。
3月13日(金)までは、感染者の数が世界的に増えると思うので、まだ株価は下がるはず。
資産がまだ目減りする可能性があるけど、保有銘柄は売らずに持ち続けます。
ここまで読んでいただき、有難うございました。
ランキングに参加しています。良ければクリックをお願いいたします。