Jay@JChallengeblogです。
年明けて10日が過ぎました。今年はブログにチャレンジし、毎日更新する事を
目標にしているんですが、何とか毎日1記事更新ができてきます。
続ける強い意志と、諦めない努力が重要ですので、頑張っていきます!
時間が経つと年初の熱い思いが減り、ブログ執筆も難しくなってくると思いますが、
そうならないように、ブログに集中できる環境を昨年末から整えてきましたので、
ご紹介したいと思います。無駄な時間を減らしたい人、集中できない人は、
是非参考にしてみてください。
1日の時間を棚卸してみる

1日24時間は平等にあり、そしてその時間は二度と戻る事はありません。
動画やTwitter、ネットニュース見たりしてると時間なんて直ぐに過ぎますしね。
自分でも無駄な時間の使い方が多いと感じたため、自分の1日を箇条書きにしました。
これは12月のある平日の1日です。
6:00 起床
8:30~18:30 仕事
19:30~20:00 夕飯
20:00~24:00 自由時間
24:00 就寝
夕食後テレビを見ながらスマホでTik Tok見つつ、YouTubeで動画を流し、
好きなブロガーさんのブログを見て回る。そしてスマホの無料ゲームも常に稼働。
平日20:00~24:00の4時間はこんな過ごし方をしていました。逆に考えると、
この4時間で多くのことができる事を認識し、その時間を確保する努力を始めます。
時間を作るために行動した事
ブログの執筆時間を確保する為には、気持ちだけ入れ替えても効果が無いので、
根本的な原因を取り除く事と、環境を整える事を実施しました。
- テレビを見ない
- ライブ配信アプリとゲームアプリの削除
- YouTubeで作業がはかどる動画を流す(雨の音、焚火)
- スマホのアラーム活用
- スクリーンタイムを設定
根本的な原因であるゲームや動画配信は、アプリを削除する事で対応しました。
YouTubeは作業用のBGMを流すことで、集中力UPに繋げています。
そしてスマホのアラームを使い、30分単位で設定しダラダラ感を防ぎます。
最後にスクリーンタイムを設定し、「無駄な時間」という意識を持つことができ、
執筆できる環境を整える事ができました。実施して1ヶ月も経っていませんが、
これまでの夕飯から就寝までの4時間がいかに非生産的だったのか・・・。反省。
ここまでしても、まだ足らない。

友達からラインが来たり、通知登録しているNewsアプリ等から新着が来ると、
ついついスマホを取ってしまい、いつもの癖でネットニュースも見る事が多いので、
究極の対応策としてキッチンセーフの購入を考えています。
10,000円くらいするので、簡単には買えないかな。
まとめ
ブログ執筆するために実際にJayが行動した内容を紹介しました。
行動した事は再現性が高く、どれも簡単な事です。また何かを購入する事もしていません。
根本的な原因を取り除き、ブログ執筆に集中できる環境を整えただけです。
ダラダラしてブログ執筆や勉強に集中できない方は、参考にしてみてください。
ここまで読んでいただき、有難うございました。